秋晴れミゼット
台風24号の上陸を前に、予報では9月最後の秋晴れ
森の人気者ブーちゃんも、台風対策で荷物運びに余念がありません
こんな時活躍するのはおなじみ町のヘリコプター・1963年製ダイハツミゼット。
小回りが利いてモリモリ働く、頼もしい力持ちです
愛嬌タップリのいでたちに、ブーちゃんもバラサと大喜び
それにしても似合いすぎですねこのコンビ。
ブー冠パワーと軽三輪パワーで、台風なんか吹き飛ばしてくれそうです
というわけで今回のお迎えは
アシェット製 1/24国産名車コレクションvol34・ダイハツミゼット。
後期の円ハンドル・密閉キャビンタイプです
予想以上の人気アイテムで、昨年12月に発売された瞬間品切れ
その後急速に高騰を続け、すっかり縁遠くなっちゃった買い逃し組でした
そこを発売9か月過ぎのこの度メルカリ入手。いつもながら貧乏人の味方です
ALWAYS三部作を全て劇場鑑賞した、根強いミゼットファンですから
かの怪獣王とも渡り合ったこの一台は、私の中で知られざる東宝超兵器扱いなのでした
小は食玩から大はブリキトイまで、国産車では抜きん出た立体化を誇るミゼットですが
無い知識をひも解いても、ダイキャスト製1/24なんて今回初。
(既商品化でしたら無知をお詫びします)
そういう"痒い所に手"的ラインナップがこのシリーズの良い所ですから
ファンが飛びつくのも無理はありませんね
こうして秋の陽光下で眺めても、全く遜色ない出来の良さです
(シリーズの難点、ワイパー曲がりは私の扱いミス。
撮影後プレビューで発見、ピンセット一手間で無事解決)
当たり外れがあるとはいえ、かつて立体化されなかった1/24スケールの名車が
この価格で手に入るんですから、かなりお値打ちじゃないかと思いますね
(ちなみにコレでシリーズ5台目の入手ですが
何がどう外れなのか未だに分からないミニカー素人。
やっぱりソリドやコーギーあたりで喜んでちゃまだまだでしょうかね
トミカはもちろん、このシリーズのメーカー・イクソにも親しんだ世代でございます)
コレですよコレ!大スケールの証、ドア開閉ギミック!
この独特のフロントフェイス、タイヤカバーの丸いラインもたまりません
ちなみに『TVチャンピオン極 昭和の名車王決定戦 』(BSジャパン今月23日放送)の
目隠し車体タッチクイズの問題に、マツダK360が登場。
その独特のフォルムで瞬殺でしたが
ミゼット・K360同様、軽三輪トラックの個性や人気は今なお健在ですね
小さな体で遮二無二働くこの車のけなげさは
未来を信じ高度成長期を駆け抜けた、当時の日本人の姿そのものに見えるのです
実車はもちろん、ブリキやラジコントイでも重宝するこの荷台。
写真一枚目に見られる通り、同スケールの荷物やフィギュアを配置する事で
ディスプレイ時、表情やドラマ性を持たせられます。コレが好きなんですよ
荷台付きミニカーの大きな利点で、ミゼットなどかわいい車の場合
ミニソフビや食玩等が好相性ですね
ミゼット飾りは、荷台のセンスにかかっていると言っても過言ではないでしょう。
ちなみに今回は昭和風味でタイムスリップグリコ、
ウエストケンジのブーちゃんにオファー。
センスが無いのでヘタですが、ミゼットとブースカの並びは気に入っています
手持ちの5台の内3台が軽という。なんとも和む癒され三人組
(ミゼットワイパー補修済)
PAOやミラ・ジーノを乗り継いだ過去で
小さいモノ、ユルいモノ好きはお察し頂けるかと。
チャンスがあったら、次はマツダR360クーペかな
並べるなら、今度はチャメゴンあたりが似合いそうですね
ブースカが居るから
最近のコメント