初秋のキタエトルマン
平成最後の9月第一三連休明けは夏日復活、名古屋は最高気温31.7度
それでも低めの湿度が初秋を感じさせる、爽やかな残暑でした。
という訳で、今年もスポーツの秋到来
公害怪獣との戦いに備え筋トレ三昧、大胸筋ムキムキで現れた金色の勇士は!?
さあ今回のお迎えはまさに幻の逸品。
1971年当時物、スぺクトルマンのポリ製パチフィギュア
当時鬼のように乱れ売られた無版権モノの中でも
とりわけ入手困難(と思っていた)アイテムでございます。
このキレッキレのマッチョ体型から、名付けてキタエトルマン
エンゼル体操のムキムキマンより7年早い!
私もつい最近までこの存在を知らず
スーパーコレクター氏のHP記事をチラリと見ただけ。
ヤフオク10年検索でもヒットはわずか3件。
毎月のように出品ページを賑わす、マルヨシ製やマルヤス製ら
メジャーどころとはわけが違うようで
(文献系にはうといので、有名パチなら無知をお詫びします)
今後捕獲は望み薄、出現しても血で血を洗う争奪戦と諦めていたのですが
運が運を呼び、意外なほどアッサリ入手できました。
地方の土蔵から発掘か、はたまた高名マニア氏の放出か。
ずいぶん遊ばれたようですから、ただ飾っておかれるよりも
おもちゃにとっては本望でしょうね
なにしろ単色でポリ素材ですから、サイズも駄玩具標準の15cm程度かと思っていたら
意外にも全高32.5cm(実測値)の大ボリューム
16cmクラスのフィギュアーツやモンスターアーツに慣れた目で見ると
この30cm越えは、サイズだけでメディコムRAH並みの満足感。
そう考えると最近のおもちゃって、つくづく精密化と共に縮小化してるんですね
そんな大きな無版権おもちゃが、色鮮やかなタグとビニール袋に閉じられて
おもちゃ屋さんや駅売店の軒先に堂々とぶら下がっていたとは。
もちろん当時は現役の子どもでしたけど、こんなパチあったかなー?
ここ数年で集めたスペクトルパチは、いずれも記憶の片隅に面影があったんですが
さすがにコレだけは完全に抜け落ちてました。
まー全国展開できないパチの悲しさ、販路は限られていたのかも。
私の住んでた名古屋の田舎までには、回ってこなかったんでしょうねきっと
で、このキタエトルマン、珍しいのはそのお顔
鼻のダメージが残念ですが、47年も昔の品ですから多少の難は目をつぶろうと
そして本題。ツッコミ初心者がハマりがちな巨大なツノを別にすれば
(「ツノフトルマン」命名案もありましたが却下)
この頭、かのスペクトルマン・Aタイプマスクに寄せてないかという事で
Aタイプマスクと言えば、耳の突起が無く鋭角的な平面構成が特徴的。
そうです『宇宙猿人ゴリ』第一話ラストで火だるまになったあのマスクに
見れば見るほどソックリぢゃありませんか
正規品パチ問わず、スペクトルマンの当時物はBタイプマスクが多いんですが
このパチのAタイプへのこだわりは、尋常じゃありません。
Aタイプマスクなんて、放送当時でも立体化された記憶などありませんし
ディテールの追及が進んだ現代でも、SAHデラックス版のマーミットか
少年リック版の差し替えパーツとして出した、エクスプラスあたりしか思い浮かびません。
それくらいレアなマスクですもんね
これが本当に(パチとはいえ)Aタイプマスクを目指したモデルなら
いろんな意味で貴重品という事になりますねー
頭部とは逆に、このボディビルダー並みのムキムキ上半身は
この時期のパチにありがちな、時期的に競合する'71年大ヒット番組
仮面ライダーパチとの原型共用疑惑がありますねー。
胸の盛り上がりも、大胸筋と言うよりコンバーターラングって感じですもんね
不勉強で、同原型のライダーパチは未確認ですが
このブツとの頭差し替えでコストダウンなんて、私ごときが発想できるんですから
どう考えても実現済みの気がするなー。
パチ物好きの読者さんなら、一秒で思いつきますよねきっと
どう処理したか気になるのは、この腹部のベルトバックルで。
おそらくコレは、どっちにも使えるデザインでなんとなくやり過ごす作戦に
走った形跡が濃厚な気配が
うーむまたしても出会ってしまった、路地裏玩具ミステリー。
半世紀近く昔のパチでこんなこと騒いでるのは、私くらいのモノでしょうけど
とはいえ毎度言ってますが
そういう"メーカー側の苦労や事情"を窺わせてもらえる所が
路地裏玩具の楽しさ、愛おしさなんですよね
金型流用で転生したプラモデルを作らされる度に
昔作ったアレかと気がつく敗北感が快感となる、私達昭和世代は
そういうカラクリこそ蜜の味。
むしろ、そうこなくっちゃと膝を叩く余裕があるのです
最後に正規品、全高35cmのスペクトルマンジョーロと記念写真
いいぢゃないですかキタエトルマン。正規品にヒケをとらないサイズと存在感。
わが家のスペクトルパチ軍団の中にあって、ひときわ個性を放ちそうです
展示コーナーも手狭になって来たので、そろそろスペース確保に整理しなきゃ。
でもガラスケースがピープロ関係ばっかりと言うのも、つくづく偏ってるなあと
« ナリタ ササキ タカヤマ 誌上最大の決戦 | トップページ | 秋晴れミゼット »
「怪獣おもちゃ」カテゴリの記事
- 墓場のスペクトルマン(2019.06.18)
- 大怪獣バラン・岩屋湖掃討命令(2019.05.18)
- 新緑カネゴン(2019.05.10)
- 凶害獣ネズバードン(2019.04.08)
- 桜吹雪B/Oジラース(2019.04.06)
「ピープロ特撮クラシック」カテゴリの記事
- ピープロ ジャケART(2019.07.12)
- 墓場のスペクトルマン(2019.06.18)
- 凶害獣ネズバードン(2019.04.08)
- 初秋のキタエトルマン(2018.09.18)
- うなれ速射破壊銃(2018.08.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めまして。
ウルトラマンに似ていますね。
投稿: 師子乃 | 2020年6月 6日 (土) 17時24分
師子乃さま 初めまして。
これは「スペクトルマン」というヒーローのパチもの(無版権おもちゃ)なんですよ。
50年近く昔の物なので、 鼻は欠けてるしあちこち緩んで可哀想ですけど
私には大切な宝物です(笑)
投稿: MIYUKI | 2020年6月 6日 (土) 21時07分