朝の天空ショー
今朝4時59分。
世紀の天体イベントを前に、主役の朝日は元気に顔を出しました。
周りに広がる暗雲が、ちょっと気になります。
不安は的中、5時過ぎからは一天雲に包まれ
名古屋では932年ぶりの金環日食も、今回は見送りかと思われたのですが・・・
名古屋市民の願いが通じたのか、7時15分ごろにはこの通り。
あれほど厚かった雲がウソのように去り、こんな晴天に。
雲と晴れの境目がここまでハッキリした写真も、それなりに珍しい
そして満を持して、待ちに待った太陽がお目見え。
いよいよ始まる日食本番に、近所の人たちも屋外で鑑賞態勢。
私も遮光板を準備し、ベストポイントのベランダへと飛び出しました。
7時29分。ついに金環食開始。
おおーと上がる周りの歓声の中、私も日食グラスでしっかり鑑賞。
周りに雲が無いので、太陽の欠けてゆく様子がクッキリと見えました
ところが遮光板越しではデジカメに映らず、偏光フィルターも無いので
写真はこんな直接撮影
右上に映った二つの三日月形ハレーションで、通常の太陽では無い事が
お分かり頂けると思います。
こんな写真も日食ならではですね。非常に神秘的な現象です
いかに月に遮られても、太陽光が勝ってしまうという事がよ~く分かりました。
雲でもあればもう少し、太陽の欠けがクッキリ映ったかもしれませんが
それは贅沢な悩み。ここまでクリアに見られれば文句はありません
フィルター越しの日食写真はきっと、ネットやテレビに溢れているでしょうから
素人の私は言い訳交じりに、こんな一枚でご勘弁という事で
せっかくのベランダ写真ですから、怪獣絡みの日食写真も撮ってみました
写真は金環状態ではありませんが、まー個人的な日食記念という事で
金環食71、変身願います!
金環ブー冠、バラサバラサ
932年竜王・キングギドラ!
壮大な天文イベントも、あっという間に終わり。
興奮と余韻を残し、世間は普段通りの生活に戻りました。
ああ私もこれでまた、歴史の1ページの証人に
楽しいものですね。こんなお祭り騒ぎも。
太陽は万人に平等ですから
« スペクトル遮光板準備よし | トップページ | 001/18電撃購入作戦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゼロンがきたらもうだめだ(2018.03.02)
- 六十三年目のゴジ肌空(2017.11.03)
- 聴兵器4号A(2017.10.06)
- 一度きりの追記(2014.10.04)
- キーボードとデジカメの憂鬱(2014.09.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/104767/45344121
この記事へのトラックバック一覧です: 朝の天空ショー:
コメント