地底への挑戦
« 苦笑・失笑・ちょっと涙 | トップページ | 審獣眼に狂い無し »
「ペット」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元気ハツラツ!(2019.02.07)
- ゼロンがきたらもうだめだ(2018.03.02)
- 六十三年目のゴジ肌空(2017.11.03)
- 聴兵器4号A(2017.10.06)
- 一度きりの追記(2014.10.04)
「コタクイーン」カテゴリの記事
- 夢みるようにさようなら(2009.02.21)
- オニハコタ(2009.02.03)
- コタイワン(2009.01.16)
- 強さの秘密の巻(2008.11.12)
- フクシン君もビックリ(2008.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あの体で、あの大きさのちくわ食べるんですか?
・・・
そういえばコタちゃん最近グラマラス?・・・
投稿: のん | 2007年6月23日 (土) 01時03分
アハハハ・・・巣箱のフタみたいになってるコタちゃんの写真最高です。 ほんと動物っておもしろい!
それにしても、ずいぶんいろんな物を与えてるんですね~。
チューちゃんの時は、ひまわりの種ばかりだったような気がします。後で知ったのですが、あれって“おやつ"みたいなものなんですね。 ウチのチューちゃんは、ひたすらおやつを食べてたんですかね?(*^^*)
コタちゃんは、きっと竹輪で一杯やりたかったのでしょう(笑)。
投稿: ポン太 | 2007年6月23日 (土) 12時33分
のん様 ちょっと驚かれました?
4枚目・5枚目の写真、実はちょっとしたアングルのいたずらで、実際にはちくわの大きさは4センチくらいなんですよ。コタは大のちくわ好きなんですが、これだけの量を一度には食べずに保存しておき、数回に分けて食べているようです。
何故小分けして出さないかと言うと、コタの食事は真夜中、人が寝静まった頃が最も多いんですよ。ですから少しだけ出しておくと足りなくなって暴れるという(笑)。満腹になったらそれ以上食べませんから別に食べすぎにはなりませんし。
でもおっしゃる通り、確かに大きくなりましたね。これは肥満じゃなくて「成長」です。
ハムスターは寿命が短い分、その成長も物凄く早いです。ウチに来てからもう倍くらいの大きさになりました。
まーこれがハムスターの平均的成長速度ですから別に心配はありません。飼い主としてはコタの食べ過ぎに気を配って、その成長を見守っている感覚です(笑)。
投稿: オタクイーン | 2007年6月23日 (土) 21時34分
ポン太様 いいでしょーこの「フタ」(笑)。
この写真は昼間撮ったものですが、大体朝見るとこんな感じなんですよ。背中を見せて眠ってるんですね。で、私がごそごそするとくるっと回って顔を出すんですが、これがまた可愛いんですよね。
ハムスターは基本的に雑食性で、人間の食べ物はある程度まで食べられます。でも加工食品などはあくまで人間用の味付けがされていますから、なるべく刺激の少ない、薄味のものを与えるようにしています。
でも本当に、ハムスターって好き嫌いが無いんですよねー。
昔、飼っていたハムスターをテーブルで遊ばせながら「かっぱえびせん」を食べていたら、勝手に袋の中に入って食べまくっていましたから。その後も別にお腹も壊さず(笑)。
さすがにコタにはそんな事はしませんが、過去の経験の範囲でOKを判断しています。
やっぱり通常のハムフードでは飽きちゃうみたいですから。私よりグルメのコタちゃんです(笑)。
投稿: オタクイーン | 2007年6月24日 (日) 00時00分